2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 haekon 遠野物語 柳田国男「遠野物語」の風景(その7) 遠野の神々や幽霊話 馬と人間の娘の悲恋からうまれた「オシラサマ」は蚕の神様としても信仰されてきました。また、外で子供と遊ぶのが大好きな「カクラサマ」は、それを邪魔する大人に対して容赦をしません。ほかにも人(のようなもの) […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 haekon 遠野物語 柳田国男「遠野物語」の風景(その6) マヨイガ・安倍伝説など そこから什器類を持ち帰るとお金持ちになれると伝わる「マヨイガ」ですが、欲をかくとチャンスを逃してしまうようです。遠野物語では欲のない三浦家の妻と、強欲な婿(あるいは村の人)の例が描かれています。ま […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 haekon 遠野物語 柳田国男「遠野物語」の風景(その5) 河童が登場 今回は鳥をテーマにしたお話から始めます。鳥の鳴き声は行方不明となった夫を探す呼び声や誤解のため姉を殺めてしまった妹の後悔を表しているとも!また、メインキャラクターでもある河童は馬を川に引きこんだり、洗濯をする […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 haekon 遠野物語 柳田国男「遠野物語」の風景(その4) 動物たちとのかかわり 今回は山男(遠野物語の風景その1・参照)やザシキワラシなどの神様(遠野物語の風景その2・参照)にかわって動物たちが主役になります。絶滅したとされる二ホンオオカミも当時の遠野では身近な存在でした。家畜 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 haekon 遠野物語 柳田国男「遠野物語」の風景(その3) 幽霊や精霊たち 佐々木喜善氏の曽祖母はお葬式が終わっても何度もその姿を現し、皆を驚かせます。また、手紙を運んだお礼に沼の女からもらったのは米を黄金に換える不思議な石臼でした。茸採りの途中で金の樋(とい)と金の杓を発見しま […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 haekon 遠野物語 柳田国男「遠野物語」の風景(その2) 遠野物語の主役たち 馬に荷物を積んで夜の峠を歩いていると人気のない谷の底から叫び声が!また、「オシラサマ」や「オクナイサマ」といった地元でなじみの神様たちはいたずら好きで、たまには農作業の手伝いもします。家に幸運をもたら […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 haekon 遠野物語 柳田国男「遠野物語」の風景(その1) 遠野の風土・山男山女のお話 「遠野物語」は地方民俗を研究していた柳田国男が、遠野出身の学生・佐々木喜善から聞いた民話をまとめたものです。陸と海とを結ぶ中継地にあり、周辺の出来事が語り伝えられてきた遠野は、民話の宝庫といわ […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 haekon 風の又三郎 宮沢賢治「風の又三郎」の風景(その3最終回) さいかち淵での交流 三郎は村の子たちと毎日のように遊びに出かけます。ある日は葡萄を採取に行って耕助と論争を繰り広げ、またある日はダイナマイト漁により流れてきた魚をとるのに夢中になりました。川での鬼ごっこでは機転を働かせて […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 haekon 風の又三郎 宮沢賢治「風の又三郎」の風景(その2) 上の野原への冒険 二学期の二日目、嘉助たちはまだ転校生(高田三郎)とは距離を置いていますが、興味をもって行動を眺めます。そして三日目、三郎を誘って「上の野原」に行くことになりました。そこで子供たちは放牧された馬を追って競 […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 haekon 風の又三郎 宮沢賢治「風の又三郎」の風景(その1) 小さな村に転校生が! 大正から昭和初期にかけての夏休み明け、在校生が教室をのぞくと見知らぬ子が座っています。そしてその子は、服装や顔つきも村の子どもたちとは違う都会的な雰囲気をまとっていました。転校生は高田三郎という名前 […]