コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

本と風景と味と

  • ホーム
  • ブログについて
  • お問い合わせ

遠野物語拾遺

  1. HOME
  2. 遠野物語拾遺
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その10最終回)

遠野の風習 遠野物語拾遺の終盤(初回は遠野物語拾遺の風景その1・参照)には遠野の行事や風習が描かれています。なかには年回りの悪い子を一旦捨てたり、体の弱い子に別名を与えてもらったりする風習もありました。特に年末・年始はイ […]

2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その9)

狐騒動や熊退治、空を飛ぶ話も! 大正時代の遠野では狐に騙された話が新聞に載ることもありました。また、熊に襲われそうになった猟師は死んだふりをしますが・・・。明治維新には内戦から避難するお姫様や風船で空を飛ぶ正体不明の人の […]

2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その8)

大入道や動物の神・妖怪たち 「ノリコシ」は別名「見越入道」ともよばれる巨大な妖怪です。「ノリコシ」の撃退方法も記されているので頭の片隅に入れておいてください。また、遠野各地では狐や貉などが化けて出てし、さまざまな被害が報 […]

2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その7)

不思議な場所やお宝伝説 「タイマグラ」のような里と山の境界では見慣れぬ風体の人を見かけることがありました。ほかにも死んだはずの女が目撃された「竜の森」や巨木に太い藤が大蛇のようにからまる「宝竜の森」などの不気味な場所も紹 […]

2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その6)

山男や山女 遠野の山には前回(遠野物語拾遺の風景その5・参照)紹介した修験者のほか、製鉄を生業としている人たちも多く、里の人たちからは「山男」として恐れられていました。「山男」が女をさらう事件もあり、後日、女に再会する話 […]

2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その5)

座敷ワラシや御蔵ボッコの話、天狗の置き土産 今回は「座敷ワラシ」や「天狗」などをメインにして「遠野物語拾遺」の風景を追っていきましょう。「座敷ワラシ」がやってくると家が繁栄するとされ、類似する神様の「御蔵ボッコ」を含め、 […]

2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その4)

オシラサマを中心として 「遠野物語拾遺」には「オシラサマ」の話が多数収録されています。「オシラサマ」には家ごとに多彩な素材や形状があり、「蚕の神」としてだけでなく「目の神」や「狩猟の神」としても信仰されてきました。ほかに […]

2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その3)

多彩な神様たち 「遠野物語拾遺」にはさまざまな神様が登場します。「会下の十王堂」には子供と遊んだり、田植えを手伝ったりする活動的な神様が鎮座しています。また、「愛宕様」などの神様たちは人に姿を変えて、遠野の町を火事から守 […]

2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その2)

巨石伝説 約1億1千万年前、遠野周辺には火山活動により南北37 km・東西22 kmもの花崗岩(遠野花崗岩)の地盤ができました。それから長い年月の浸食・風化を経て、数多くの巨石や奇岩が形成され、現在に至るとのこと。今回は […]

2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 haekon 遠野物語拾遺

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その1)

遠野の地名の由来 「遠野物語(明治43年初版発行)」(遠野物語の風景その1・参照)の再販(昭和10年)に際し、遠野物語の二部という形で追加されたのが「遠野物語拾遺」です。遠野物語が119話であるのに対し、拾遺は299話と […]

最近の投稿

柳田国男「神を助けた話」の風景(その2)

2025年8月26日

佐々木喜善「東奥異聞」の風景(その7最終回)

2025年8月23日

佐々木喜善「東奥異聞」の風景(その6)

2025年8月21日

佐々木喜善「東奥異聞」の風景(その5)

2025年8月19日

佐々木喜善「東奥異聞」の風景(その4)

2025年8月9日

柳田国男「神を助けた話」の風景(その1)

2025年8月9日

佐々木喜善「東奥異聞」の風景(その3)

2025年8月4日

佐々木喜善「東奥異聞」の風景(その2)

2025年7月29日

佐々木喜善「東奥異聞」の風景(その1)

2025年7月23日

柳田国男「遠野物語拾遺」の風景(その10最終回)

2025年7月18日

カテゴリー

  • 1973年のピンボール
  • グスコーブドリの伝記
  • しろばんば
  • ダンス・ダンス・ダンス
  • 人間失格
  • 北の海
  • 吾輩は猫である
  • 四谷怪談
  • 地の星
  • 坊ちゃん
  • 夏草冬濤
  • 天の夜曲
  • 実歴阿房列車先生
  • 怪談
  • 慈雨の音
  • 東奥異聞
  • 流転の海
  • 満月の道
  • 皿屋敷
  • 神を助けた話
  • 空海の風景
  • 第一阿房列車
  • 第三阿房列車
  • 第二阿房列車
  • 羊をめぐる冒険
  • 花の回廊
  • 血脈の火
  • 贋作吾輩は猫である
  • 遠野殺人事件
  • 遠野物語
  • 遠野物語拾遺
  • 野の春
  • 銀河鉄道の夜
  • 長流の畔
  • 風の又三郎
  • 風の歌を聴け

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • プライバシーポリシー

Copyright © 本と風景と味と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • お問い合わせ