宮本輝著「野の春」の風景(その2)

タネの引っ越し

昭和41年の夏、房江や伸仁はそれぞれのお盆休みを満喫します。(伸仁が預けられた)蘭月荘に住んでいた熊吾の妹・タネは、息子の明彦の結婚を機に大阪府大東市に引っ越すことに。今回はその引っ越し前後の風景を追ってみます。

お盆休みは淡路島で

房江は「盆休みに有給休暇を足して六日間の休みを取り、多幸クラブが借りた淡路島の民宿で二泊三日を」過ごします。「新鮮な鯵と鯛の刺身。鱧の天麩羅」を食べ「松林の向こうの浜辺からの風は涼しくて、二日間とも長い昼寝をした」とあります。

下に引用させていただいたのは昭和時代の淡路島・洲本の旅館のパンフレットです。ここではパンフレットの写真のような開放的や部屋から海を眺める房江の姿をイメージしてみます。

伸仁はテニス合宿から帰宅

一方、「信州の白馬岳の麓」でのテニス部の合宿から帰ってきた伸仁は「日に焼けて全身が牛蒡のようになっている」とあります。そして「今朝は七時前の大糸線に乗るために五時に起きたので眠い」「大糸線も、松本からの電車も、名古屋からのも、どれも満員で一度も坐ることができなかった」といいます。

下に引用させていただいたのは大糸線の穂高駅の写真です。昭和15年改築とのことなのでずっと立ちっ放しだった伸仁もこちらの駅舎を見ていたかもしれません。

充実したお盆休み

房江は「残りの三日間を使って溜まっている衣服の洗濯やらモータープールの掃除」に当てました。休みの最後の日には「あしたは昭和四十一年の八月十九日。金曜日だ。昼の献立はちらし寿司とワカメの味噌汁。夜は缶詰の鯖の味噌煮と豆腐の煮物。ほうれん草のおひたし。大根の味噌汁」と、次の日の献立を確認します。そして、充実した休暇を過ごした房江は「さあ働こう」と自分に気合を入れます。

下に引用させていただいたのは昭和の雰囲気が残る社員食堂の写真です。ここでは奥にある調理場でいそがしく働く房江の姿をイメージしてみましょう。

片町線の思い出

11月の初旬にはタネと娘の千佐子が大東市にあるアパートに引っ越すことになり、房江や伸仁も手伝うことになりました。そして、蘭月荘から大東市までは伸仁がトラックで荷物を運び、房江たちは電車で移動することに。ちなみに電車では「阪神尼崎から梅田に行き、そこから国鉄環状線の外回りというのに乗る・・・・・・京橋駅で別のホームの片町線に乗り換える」というルートでした。

途中、野崎駅にも停車するのを知り、遊覧船を使って「夫(熊吾)と結婚してすぐに松坂商会の社員たちと松茸狩りいった」ことや、懐かしい名前となった「井草正之助もいた。海老原太一もいた。河内モーターの河内善助夫妻も一緒だった」ことを思い出します。下に引用させてただいたのは昭和初期に流行った「野崎小唄」の動画です。ここでは遊覧船で「船頭たちが遊覧を楽しむ客に『野崎小唄』を聴かせながら棹を操っていた」という風景を想像してみます。

昭和の住道駅前

タネの新住居の最寄り駅は住道駅から二十五分くらいの場所でした。「駅前には商店街が東へとつづいていた。・・・・・・肉を買っていって、みんなですき焼き鍋を囲みたい」と房江は考えます。

下に引用させていただいたのは昭和時代のにぎやかな住道駅前の写真です。こちらの写真のどこかに「牛肉、焼き豆腐、白菜、ねぎ、糸こんにゃく、椎茸」を探しながら商店街でのショッピングを楽しむ房江の姿を置いてみましょう。

房江のつくる肉団子が評判

社員食堂では「週に一度は松坂さんの肉団子が食べたいと」と言われるほど料理が評判になります。肉団子のレシピは「レンコンとネギを細かく刻み、生姜のおろし汁と一緒に挽き肉に混ぜたら、下ごしらえは完了」。団子状にして鍋で揚げれば完成します。

下に引用させていただいたのはボリューム満点の肉団子の写真です。ここでは「肉団子と千切りキャベツ、それにワカメと豆腐の味噌汁」というメニューの夕食を美味しそうに食べる社員の姿をイメージしてみます。

肉団子をつくった日、人数不足を補うために義理の妹・タネが賄い婦として仲間に加わることに。「よしよし、多幸クラブに私の子分ができた」と心強く感じる房江。これを機にメニューなどについての改善を提案していこうと考えますが、詳細は次回以降となります。
また、次回は今回登場しなかった熊吾の姿も追っていく予定です。

旅行などの情報

大浜海水浴場

房江が夏休みを過ごした淡路島の洲本にある快水浴場100選の人気海水浴場です。下に引用させていただいたような南北750mにもわたる白砂のビーチで、遠浅なので子供も安心して遊べます。ビーチハウスが2か所あり、ボートのレンタルもしているので、手ぶらで来ても楽しめるでしょう。

今年(2023年)は「水上”空中”アスレチックアトラクション」が世界で初登場の予定。すべり台やトランポリンやジャンプ台など33種類のアクティビティが楽しめます。

住所:兵庫県洲本市海岸通1丁目
アクセス:洲本ICから車で約15分
参考サイト:https://www.city.sumoto.lg.jp/site/tunagarumachi/10835.html

野崎観音

野崎観音は江戸時代には大阪から屋形船で気軽にお参りができる人気のお寺でした。鉄道の普及で船の利用は減少しますが、昭和初期に東海林太郎(しょうじたろう)さんの「野崎小唄」がヒットし、全国的に名前が知られます。熊吾や房江が遊覧船を利用したのはこのブームの時期だったのかもしれません。

野崎観音は曹洞宗の禅寺で行基菩薩が約1300年前に開山した古刹です。特に5月1日~8日の本尊御開帳の「のざきまいり」の時期には参道に200軒以上の露店が出店し、賑やかな雰囲気を楽しめます。

住所:大阪府大東市野崎2-7-1
アクセス:JR学研都市線・野崎駅から徒歩約8分
参考サイト:https://www.nozakikannon.or.jp/